
団体賞

優勝:大妻女子大学
副賞協賛:QBクラブ 商品券
Q.つま恋の感想を教えてください!
A.人数も少なく、苦しい時間帯もありましたが、全員が優勝という目標に向かって1試合1試合全力で戦った結果、優勝することができ、リーグにつながる大きな自信になりました!
Q.チームの強みや特徴を教えてください!
A.私たちは人数が少ないですが、それを感じさせないような明るさと全員で盛り上げられることが強みです!また、全員が熱量高く、同じ目標に向かって切磋琢磨し、
努力できるところが大妻女子大学ラクロス部良いところだと思います!

準優勝:実践女子大学
副賞協賛:QBクラブ 商品券
Q.つま恋の感想を教えてください!
A.今までは入賞さえ出来ませんでしたが、準優勝という結果を残せたことが素直に嬉しいです!新チームになってから試合をしたことがなく、つま恋を通して試合経験をそれぞれが積むことができたと思います!優勝できなかったこの悔しさを胸に、リーグ戦に向けて課題を潰して二部昇格します!
Q.チームの強みや特徴を教えてください!
A.学年問わず仲が良く、一人ひとりいい影響を与え合えるよう日々練習に取り組んでいます!

第3位:明星大学
副賞協賛:QBクラブ 商品券
Q.つま恋の感想を教えてください!
A.全国のさまざまなプレースタイルに触れることができ、対戦するたびに新たな発見がありました。ただ試合をするだけでなく、講習会・座談会を通じてチームとしても個人としても大きく成長できたと感じています。
Q.チームの強みや特徴を教えてください!
A.最大の強みは去年からフィールドプレーヤーが変わらないことです。2年目だからこそ生まれる信頼関係と積み重ねてきた連携プレーを武器に、私たちにしか作れないチームを作ります!
個人賞
- MVP (副賞協賛:QBクラブ 商品券、LAXONE ラクロストレーナー)
- 大妻女子大学 AT#89 周郷 佳歩 選手

Q.第24回つま恋の感想
A.今回、新チームになって初めての大会で不安なことも多かったですが、部員全員で優勝を勝ち取れたことはとても嬉しかったですし、リーグ戦に向けての大きな自信にもなりました。
Q.賞を獲得した感想
A.MVPをいただけてとても嬉しかったです。しかし、3日間の試合を通して胸を張って自分はMVPであったといえる自信はないため、しっかりとMVPにふさわしい選手になれるよう、これからも頑張ります。
Q.リーグ戦に向けて
A.つま恋では、できたこと以上に自分の課題点が多く見つかる3日間となりました。個人としてもチームとしても、さらにレベルアップしてリーグ戦を迎えられるよう、今回出た課題にしっかりと向き合っていきます。
Q.自分のアピールポイント
A.緩急をつけた1on1とダッチが得意です!
Q.最後に一言!!!
A.今回つま恋を開催するにあたり、ご尽力下さいましたすべての皆さまに感謝を申し上げます。今回、普段なかなかできない、東海地区や北海道地区の方々とも対戦でき、とても貴重な経験となりました。来年のつま恋も楽しみにしております!
- 得点王 (副賞協賛:QBクラブ 商品券、LAXONE ラクロストレーナー)
- 大妻女子大学 MF#10 城戸 利恵 選手(10得点)

Q.第24回つま恋の感想
A.人数が少なく、また当日は天気も優れませんでしたが、全員が自分の役割を発揮して目標としていた優勝ができ、リーグにつながる
貴重な経験ができました!
Q.賞を獲得した感想
A.目指していた賞なので、率直に嬉しく思います!
Q.リーグ戦に向けて
A.私たちの目標は2部に昇格することなので、常に2部の相手を意識し、つま恋で得た反省を活かして、リーグに繋げていきます。
Q.自分のアピールポイント
A.ランシュー、ダッチ
Q.最後に一言!!!
A.チームが勝つために、そして2部昇格のために、これからもたくさんシュートを決めます!
ぜひ大妻女子大学ラクロス部の応援よろしくお願いします🥍📣
- ベスト10
- 大妻女子大学 AT#89 周郷 佳歩 選手
- 帝京大学 AT#11 森 優月 選手
- 獨協大学 AT#8 山野 いちか 選手
- 大妻女子大学 MF#10 城戸 利恵 選手
- 実践女子大学 MF#15 高橋 柚花 選手
- 中村学園大学 MF#7 田中 瞳 選手
- 北九州市立大学 DF#17 福田 環 選手
- 関東学院大学 DF#99 提箸 茉優 選手
- 酪農学園大学 DF#20 髙木 夏希 選手
- 椙山女学園大学 G#96 佐藤 蘭 選手
