
団体賞

優勝:専修大学
Q.チャレンジカップの感想
チャレンジカップは、チームとしての成長を実感できる非常に良い機会となりました。2.3年生のみという若手チームとして挑みましたが、個々の強みを活かした戦術がうまく機能し、フィジカルの強さも発揮できた試合ばかりでした。全国のチームと戦う中で、多くの学びと自信を得ることができました。
Q.リーグ戦に向けて!
チャレンジカップで得た経験を糧に、さらにチームとしての完成度を高めていきたいと思います。若さを武器に、勢いとスピード感を持って、リーグ戦でも結果を残せるよう全員で準備を進めていきます!
Q.チームの強み!
私たちのチームは4年生がいない若手チームですが、その分、一人ひとりの主体性が高く、個々の強みを活かした柔軟な戦術が特徴です。フィジカルの強さにも自信があり、どの試合でも圧力をかけるプレーができるのが強みです!

準優勝:東洋大学
Q.チャレンジカップの感想
初めての2、3年生だけの合宿となり不安もありましたが、普段試合できないような学校との試合など沢山の試合を通して発見や課題が見つかりリーグに向けて学びのある合宿となり、とても良い経験となりました。
Q.リーグ戦に向けて!
リーグに向けてまたまだ課題はありますがチーム一丸となり1部昇格に向け日々成長できるように努力してまいります!
Q.チームの強み!
チームの一人一人の武器が個々の力以上発揮できるチームワーク!

第3位:神奈川大学
Q.チャレンジカップの感想
リーグ戦に向けてのチームでの課題や個人の課題を新たに発見する事ができたよい経験でした。ここで学んだ事を夏のリーグに活かしていきたいです。
Q.リーグ戦に向けて!
見つかった課題を残り2.3ヶ月でなくしていき、自信をもってリーグ戦に挑めるようにしたいと思います。
Q.チームの強み!
神奈川大学の強みはDFからATの連続性や繋がりのある攻撃です。
出場チーム
関東地区
- 専修大学
- 神奈川大学
- 日本体育大学
- 東洋大学
- 上智大学
- 実践女子大学
- 東京女子体育大学
中四国地区
- 岡山大学
個人賞
- 大会MVP
- MVP:専修大学 #0 千々岩 那菜 選手

Q.チャレンジカップの感想
一泊二日という短い期間でしたが、全国の選手たちと高いレベルで競い合える貴重な機会となり、とても刺激的でした!プレー面でも人間的にも成長できる、最高の大会でした。
Q.賞を獲得した感想
自分のプレーを評価してもらえたことが素直に嬉しいです。この賞にふさわしい選手になれるようこれからも努力したいと思います。改めてこれまで支えてくれたチームメイトやスタッフのおかげだと感じています。
Q.リーグ戦に向けて
この経験と自信をリーグ戦にも活かして、チームの勝利に貢献できるよう全力で頑張ります!一戦一戦、気持ちを込めてプレーします!
Q.自分のアピールポイント
俊足を活かしたランクリが自分の強みです!スピードと切り替えの速さで、試合の流れを変えられる選手を目指しています!
- 得点ランキング
- 得点王:上智大学 #72 橋本 優那 選手(11得点)

Q.チャレンジカップの感想
様々な大学と試合ができたことで、改善点を見つけることができ、とてもいい経験となりました!
Q.賞を獲得した感想
昨年度獲得できなかった賞をいただけてとても嬉しいです!
Q.リーグ戦に向けて
2部昇格を達成させるために日々精進していきたいと思います!
Q.自分のアピールポイント
スピード感のあるプレー
- 得点ランキング
- 第2位:神奈川大学 #25 川野輪 美咲 選手(10得点)
- 第3位:東洋大学 #42 吉田 結菜 選手(9得点)
- セーブ率ランキング
- セーブ王:上智大学 #25 鎌田 笑子 選手(64%)

Q.チャレンジカップの感想
素敵な大会を開催してくださった方々、運営に携わっていただいた方々に感謝申し上げます。
日頃の練習の成果を確かめられた一方、自チームの課題を突きつけられる大会となりました。リーグ戦や昇格戦を見据え、チャレンジカップでの学びや気づきを活かし、今後の練習にさらにギアを上げて取り組んで参ります。
Q.賞を獲得した感想
2年連続身に余る賞をいただくことができ、大変驚いています。私1人の力ではなく、最高のディフェンス陣がいるからこそ獲得できた賞なので、仲間に感謝の気持ちを伝えたいです。チームに少しでも貢献できるよう今後とも精進したいと思います。
Q.リーグ戦に向けて
2年連続で昇格戦に進み敗れているので、今年こそ必ず屈辱を晴らしたいと思います。部員一丸となり、必ず2部昇格を果たします。また個人としてはラストイヤーなので、後輩に少しでも多くのことを残せるよう尽力したいです。
Q.自分のアピールポイント
強肩!
- セーブ率ランキング
- 第2位:神奈川大学 #0 神本 結 選手(48%)
- 第3位:東京女子体育大学 #3 松本 めぐみ 選手(47%)